今日は珍しく髪の毛の話はしません
前回書いた→「前髪のベストな長さはうざい」の記事でアイシャドウについて少し触れたのですが、その辺をもう少し細かくかけ!と言われたので今日はその話です。
髪型は見た目の印象を大きく変える
といわれますが、実は僕は2%ぐらいしかそう思っていません
髪型なんて髪質で決まってくるのでそんなに変えれないんですよ
結局はセットがすべてです。
しかしセットなんてあんまり皆さんしませんし、できません
と、なると髪型で見た目の印象なんて変えようがないんですよね。
僕個人としては髪型よりも「いかに小奇麗な髪か?」にこだわるほうが効果的だと思ってます
僕が髪の毛に流行のデザインやパーマだとか言ってあれやこれやせず、ダメージのなさとかカラーの退色具合、肌と髪の馴染み具合にこだわるのもこの辺の理由があったりします。
形よりも、まずキレイな状態なのか?それさえ気にしておけば見た目の印象は、メイクとファッションでどうとでもなる
てゆうか髪より「メイクとファッション」のほうが、簡単に自己表現できるし効果的なんじゃないか?
と美容師ながらに思ってるわけです。
髪の毛なんか綺麗ならどーでもいい。似合う似合わないにさして貢献しないのだから
という考え方なのです
町で他人の頭をみるとまさにこの理論がもっとも実用的で、現実感があるんじゃないかと僕は思うんですよね
というわけで、アイシャドウについて書いていきましょう
メイク関係の雑誌とか見てておもうんですがあまり前髪との兼ね合いから説明しているものってないですよね(読んだことないから知らないけど)
前髪との兼ね合い、なんていうと難しそうに聞こえるかもしれませんが、そんなことはありません。
いろんなアイシャドウパターンはありますが、今回は僕的にスタンダードで使いやすく簡単なものを2つ書いてみようかなと。
もちろん、どんな前髪ともあわせることができるヤツですよ
アイシャドウなんてパターン覚えたら、あとは色の組み合わせだけですからぜひ頑張ってほしいなと。
パターンはコレです
・横割り2ブロック
・縦割り2ブロック
多分似たようなのは雑誌なんかで見たことがあると思います。
まずは横割り2ブロックから
後で画像載せますが、これはもっとも一般的で顔を選ばないやり方です
世の中の人は大体、横割りパターンが多いですね。
特に横割りの1ブロック、もしくは横割り1ブロック+アイラインパターンというやり方が多いかなと感じます
(横割り2ブロックだけどやり方間違えて1ブロック+アイラインパターンになってる人も多いです)
僕個人としては横割りパターンなら断然、横割り2ブロックをススメます
横割り2ブロックパターンの特徴としては、目が横長に見え、さらに若干の縦長効果です。
横メインですが縦も少し補正してくれるアイシャドウパターンですね
印象としては顔の印象を変えずそのまんま目がデカくなる感じでしょうか。
やり方も薄い色を目のキワからアイホールにぼかすように入れて、次に濃い色を目のキワからアイホール少し下まで入れるだけです
ちょっと画像で説明しましょう
その前に「アイホール」というのはこの部分↓
OKでしょうか?
簡単にいうとマンガとかで殴られて青くなってる部分です(笑)
のび太とかよくジャイアンに殴られてこのへんの色、青くなってますよね。
では横割り2ブロックを画像で説明しましょう
こんな感じ↓
ヘッタクソな絵ですが、眉毛と目(つぶった状態)です
まずは薄い色をアイラインからアイホールまで入れます
この時、アイラインからアイホールにいくにつれて色が濃くなるように塗ります。
次に濃い色をアイラインからまぶた3分の2あたりまで塗ります
同じようにアイライン側を濃く、上にいくにつれて薄く塗ります。グラデーションになるように。
こんな感じになります。わりと大雑把にいれてもらって大丈夫ですよ
パール系のアイシャドウ使うと簡単になります。
実際にはこんな感じ、こんなんよく見ません?
で、次は・縦割り2ブロックですね
さっきは横でしたがそれが縦になるだけです。これは縦長効果&若干の横長補正です
名前の通り、横割りの縦バージョンですね。
切れ長に見えるけどそこまで切れ長になるわけでもないって感じでしょうか
横割も縦割りも割りとスタンダードな入れ方なのでどっちも使いやすいですよ。
やり方は薄い色を目のキワからアイホールまでいれて、次に目尻あたりから斜めに2等辺三角形状にいれていく感じです
こんな感じ↓
横割り2ブロックの時と同じように薄い色を入れます。ココは同じ
次に濃い色を目尻5分の2に入れます
この時、やや二等辺三角形ぽくなるように入れると切れ長感が綺麗に出ます。
濃い色はアイライン側が濃く、アイホールに行くにつれ薄く入れます。これも同じですね
横割りの入れる部分が縦になっただけです。
実際にやるとこんな感じ
この画像は今回のやり方とちょっと違うんですが概ねこんな感じです
画像探したんですがあんまりなくて、これが一番近かったんでなんとなくイメージしてください(ホントはもうちょい切れ長&目がハッキリします)
横と縦の2ブロックパターンは眉毛と目の隙間を埋めてくれるので、だいたいの髪型とも合いますよ
2ブロックにする理由は1ブロックだと、東洋人の目と眉の広い隙間を埋めれないからです。
目と眉が開き過ぎるとマヌケ顔になってしまいますから、この隙間をアイシャドウで埋めるのが効果的なのです
白人顔を目指すならさらに付けまつげとか、アイラインとか引いて埋めるわけですね。
なので1色でアイシャドウを終わらせてしまうと物足りなさが出てきます
色を使いすぎるとケバくなるという方もいますが、それは色や付け方が悪いだけですよ。
で、次は色についてですね
アイシャドウと言うのはやはり色です。この色の組み合わせが難しいところではないでしょうか
このへんってもう完全に「メイクの場数」が物をいいますからね。
色々やって自分似合うものを見つけてくださいとしか言えませんが、僕個人の好みを書いておきます
・メーカーはMAC、品番はミネラライズの2色タイプ
・パール系が簡単でケバくない
・ピンク、ブラウン、ゴールド、カーキ、オレンジ、パープルがあればひと通りのメイクは可能
macのシャドウが一番使いやすいと思います。ノリがいいですし、なんかぼかしやすいんですよね
アイシャドウなんて上手くぼかさないと殴られたみたいになりますから(苦笑)
ぼかしやすさは重要です。
全般的にオススメなんですが特にオススメなのがミネラライズというシリーズ。今もあるみたいです
昔は季節限定で毎年違うのが出てました。今は知りませんけど。
何がいいのかというとパールがいい具合にきいてることと1つのケースに2色はいってること
最初から合う色のセットになってるんで安上がりだし使いやすいんですよね
色数多いと結局どれか余ったりもしますし・・・
楽天なら昔出たやつもかえますし、種類もみれるので見てみて下さい↓
今でてる奴ならスパイストメタルかラブコネクションあたりが、使いやすいんじゃないでしょうか
ただちょっと色が薄そうですが・・・昔はもうちょい濃い色もあったんですけど。
興味あれば店頭で実際に見たり聞いたりしながら決めるのがいいかもしれませんね。なんか種類増えてますし
今は4色のミネラライズもあるようですがそれも良さそうです。
てゆーかこっちのほうがいいかも・・・ブロンズアセッツなんかが使いやすそうですね
公式ページも良ければ見てみて下さい
・パール系が簡単でケバくない
アイシャドウの種類はマット系とパール系とその中間にわかれると思いますが、パール系が塗るのも簡単で失敗も少ないです
あと個人的には血色よく見える気がしますね。ただパールが効き過ぎると油ぎって見えますが。
macのパールはソリッドだけどパールな感じがして個人的には使いやすいと思います
塗るのが簡単でパールの欠点を抑えてるので、macが一番使いやすいかなと
まあ使いやすいやつでいいと思います。
・ピンク、ブラウン、ゴールド、カーキ、オレンジ、パープルがあればひと通りのメイクは可能
普段使いであれば上記の色がアレばひと通りのメイクはできると思います
アイシャドウはやり過ぎたり色が強すぎたりすると「パーティーでも行くのかよ」みたいな感じになってちょっと・・・と言われますが横割り&縦割り2ブロックならそうそうケバくなりません。
横割り&縦割りに他のパターン組み合わせたりすると上手くやらないとケバくなります
でも横縦の2ブロックなら大丈夫ですよ。
それにアイシャドウなんてダイナミックに入れないとあんまり意味無いですよ
色も思ったより使っても大丈夫ですし、濃くても案外いけます。入れる範囲も広めで大丈夫です。
アイシャドウの入れ方とか今はもうネットで動画などでもみれると思いますので、色々やってみてくださいね
髪型変えるより簡単に印象変わりますから。
あんまりやり過ぎるとケバくなるってよく聞きますが、バランス良ければそんな事ないです。
個人的にはコレぐらいはやってもいいんじゃないかと
気合い入りすぎてちょっと・・・っていう人多いですけど、メイクなんて個人的にはそれぐらいでちょうどいいって思ってます。
芸能人でもなければちょっとやり過ぎぐらいじゃないとインパクトないですよ。その他大勢感万歳です
僕の頭(ヤキソバのせたみたいな髪型)もどっちかというとやり過ぎに入る部類だと思いますが、たまにスゲー頭とか覚えやすいとか言われます。
取り立てて特徴もない凡人ですので、これぐらいでやっと少し特徴がある程度なんですよ
セットとかメイクとかって結構いっちゃっていいと思うんですよね
ちょっとの変化で気づくほど、人間は他人見てませんし。やりすぎで物足りないぐらいなもんです