
さて、では先日から書き始めた【髪形について】ですが、
今日はシルエットの話です
シルエットってなに?
っという部分から説明していきましょう
雑誌とか見て髪型選ぶ人はよくお分かりかと思いますが
よくモデルの下にこんなふうな文章が載っております
丸顔さんにはシャープなひし形シルエット
髪を動かしてガーリーさと自然さをプラス
などなど・・・
こんなんありますよね?
髪型の説明文ですよ
シルエットというのは
要は髪型の大まかな形のことです
このシルエットですが
2つのポイントがあります
まずは1つめのポイント
シルエットの種類からいってみましょう
髪型におけるシルエットの種類とは?
大別すると
シルエットの種類に関しては2つです
・ひし形シルエット
・Aライン
の2つ
細かく分けるともっとあるんですが(組み合わせとか変形パターン)
ややこしいのでこの2つがわかってれば良いです
実際のところ、
みなさんひし形シルエットしか記憶にないんじゃないでしょうか?
ひし形ってのはショートでもロングでもバランスよく見える形で
Aラインはいってしまえばおにぎりみたいな形です
肩より上はひし形
肩より下はAライン
と、なることが多いですね
ちなみにロングでひし形をカットでやると
髪質よくないとえらいこっちゃになりますw
ムッシュかまやつみたいにペラペラになってハネ倒します
さらに傷んで見える
ロングでひし形のヘアスタイルは実はAラインで、
セットしまくり&写真の角度でひし形にみせる
が正体だったりします。
ロングなのにうかつに「ひし形シルエット」とか
「トップふんわり」とか言わないようにしましょうね
どっちも物理的に無理だからw
話ずれましたがシルエットというものは
・髪型の大まかな形
・すっきり見えるのがひし形、重く見えるのがAライン
と覚えてくださればよいと思います
で、このシルエットという考え方・・・
すさまじくどーでもよく、
まったく意味がございません
ここまで説明しといてなんですが、忘れていいです
まったくこの考えは使えません
実際、僕はこの考えで仕事することはないです
頭の中に「ひし形シルエット」という単語すら存在しないw
髪型を決めるときに
シルエットから入ってはいけないのです
たまーに「ひし形シルエットにしたいんです」と言われますが
やりようなんていくらでもあるわけですよ
シルエットどうこうって、
髪型を決めてるようで決まらないんですね
「あ、重い髪型はいやなのかなー」
程度しか分かりませんw
ひし形シルエットなんてショートでもできるしボブでもできるし
セットがんばればロングでも出来ます
髪型が決まれば自動的にシルエットは決まるものなのですよ
逆にシルエットが決まっても髪形は決まりません
髪型を決めるときはシルエットではなく
「長さをどーしたいのか?」
もしくは
「重く見える髪型がいいのか軽く見える髪型がいいのか?」
から考えましょう
あまりきりたくないし、セットもめんどくさい・・・
こんな場合はひし形シルエット無理ですw
Aライン系の違う髪形にするか、
切ってしまうかになるわけですね
シルエットの種類に関しては以上です
シルエットは結局、髪質で決まってしまう
で、次のポイントは
シルエットは美容師がコントロールできないし、するものでもない
という事です
非常に残念な話ですがw
これはすごく単純な話なんですね
シルエットは髪質と頭蓋骨の形で8割決まるんです
広がる髪質だとどーがんばってもひし形なんかにはなりません
無理にひし形なんかにした日には
広がってどんでもない事になります
自分でセットすればいいとかいうレベルを超えちゃいますね
丸顔の場合なんかも
ひし形にしてもやっぱり丸顔に見えてしまうのです
それに丸顔だからと言っても
必ずしもひし形シルエットが似合うわけでもありません
むしろロングのAラインにしたほうが顔が隠れて
すっきり見えることもあるわけです
丸顔にはひし形
これはただのテンプレートであって
誰にでも当てはまるものではないんですよね
その人の主観もあるわけですし。
かわいくなるのが目的であって
シルエットが目的なんて人いないわけです
美容師に「ひし形シルエットにしてくれ」というのは問題ありませんが
髪型をどうするか?と考えるときに
「ひし形シルエットにしよう」
から入ってしまうと
結局どんな髪型にしたいのか分からなくなってしまいます
想像の仕方は人によりけりですが、
一般の方がシルエットから髪型を考えるのはオススメしません
すごくわかりにくいからw
長さか見た目の重さから考えましょう